自分に縁のある神社を生年月日から探す方法|自分に合う神社はどこ?自動計算ツールあり

「自分に縁のある神社でお参りしたら、ご利益を最大限感じられるのでは?」と考えたことはありませんか。

実は、生年月日で縁のある神社を探すことができるんです!

いざ縁のある神社に行きたいと思っても、どこがいいのかわからず悩む方は多いわ。
でも方法を知っていれば、生年月日だけで縁のある神社を知ることができるのよ!

基本的には、どの神社にも自由に参拝して問題ないのですが、せっかくなら相性のいいところに行きたいですよね。

生年月日で縁のある神社を探すには、考え方に少しコツがあります。

そこで今回は、「縁のある神社を探したいけどどうすればいいの?」と悩むあなたに向けて、以下の内容を解説していきます。

  • 自分に縁のある神社を生年月日から探す方は?
  • 自分に縁のある神社を調べるには自分の繭気属性(けんきぞくせい)を知ろう
  • 自分に合う神社を診断するその他の方法はある?
  • 自分の守り神になる神社はどこ?
  • 合わない神社に行くとどうなる?
目次

自分に縁のある神社を生年月日から探す方法は?

人間にも神社にも「属性」、いわるゆるタイプがあることはご存知ですか?

自分の属性は生年月日でわかります。そして、同じ属性または似た性質を持つ属性と相性がいいので、自分の属性がわかれば自ずと相性のいい神社が見えてくるんです!

相性のいい神社を見分けるために使える属性は、「繭気属性」と言うわ。
次の章から詳しく見ていきましょう!

自分に縁のある神社を調べるには自分の繭気属性(けんきぞくせい)を知ろう

繭気属性(けんきぞくせい)とは?

自然にある要素「地」「水」「火」「風」「空」の5つをベースに、陰陽五行説の考え方から派生した属性のことを指します。

繭気属性は生まれたときから決まっており、生涯変わることはありません。

なので一度自分の繭気属性を調べておけば、一生使えるということ。

自分の繭気属性を把握し、同じ属性または似ている属性の神社を調べていきましょう。

自分の繭気属性(けんきぞくせい)を調べる方法

①生年月日を1桁になるまで足す。

例)2006年12月13日生まれの場合

→2+0+0+6+1+2+1+3=15

→1+5=6

②血液型を数字に置き換え、最初に出した生年月日を足した数(①)にプラス。2桁になったら、バラして1桁になるまで足します。

A型→1、B型→2、AB型→3、O型→4

例)2006年12月13日生まれ、O型の場合

→6(生年月日を足した数)+4(血液型)=10

→1+0=「1」

この最後に出た数字が1または6の人は「地」、2または8の人は「水」、3または7の人は「火」、4または9の人は「風」、5の人は「空」の属性となります。

自分に縁のある神社を生年月日から自動計算するツールは?

検索すると、繭気属性を自動計算してくれるツールは多数見つかります。計算がよくわからない、あっているか不安という場合には、活用してみてもいいかもしれません。

生年月日や血液型は大切な個人情報でもあるので、取り扱いにはじゅうぶん気をつけてくださいね。

https://fortune.koyominote.com/post/jinja-calc/
引用:FORTUNE NOTE 神社属性診断

生年月日と血液型だけで縁のある神社がわかるのは、簡単でうれしいわね!

自分に合う神社を診断するその他の方法はある?

基本的にはどの神社に行っても問題はありません。

なので、気になる神社にとりあえず行ってみてしっくりくるかどうか自分の直感を信じてみるのが1番いい方法です。

相性がいい神社、いわゆる「呼ばれている」神社なら、トントン拍子で参拝まで進みますし、到着したら何だか居心地がいいなと感じることが多いようです。

反対に相性やタイミングが悪いと、不思議と参拝の予定がなくなったりします。

交通機関が止まったり、天候が荒れたり、別の急用が入ったり…

そういうときは無理に行こうとせず、日を改めるのがおすすめです。

そもそも「行ってみたいな」「何だか気になる」と思っている時点で相性は悪くないのかも。
直感に任せて参拝にいってみるのも楽しいわよ。

自分の守り神になる神社はどこ?

自分と同じ属性か似た属性の神社がいいでしょう。

「地」は地と火と風、「水」は水と風と空、「火」は火と地と空、「風」は風と地と水、「空」は空と水と火の属性と相性がいいとされています。

また、遠くにある有名な神社でも悪くはありませんが、できれば家から近い場所にある神社も大切にしておきたいところ。

その土地の氏神様にきちんと挨拶しておくことで、あなたがその土地で健やかに過ごしていける力を与えてくれるでしょう。

自分の守り神は自分の直感で決めて大丈夫。
理屈ではなく直感的に信じられる神様がいいわよ。違和感を見逃さないようにしてね。

合わない神社に行くとどうなる?

大半の場合、合わない神社に行っても大きな問題はありません。

しかし、元々影響を受けやすかったり、疲れている・調子が悪いなどで身体や精神が弱っていると神社が持つパワーと不和を起こして体調が悪くなる人も稀にいるようです。

症状としては頭痛やめまい、手足のしびれなどがよく挙げられます。

神社は自然豊かな反面、足元が悪いことが多いので体調管理をしっかり行い参拝に行くようにしましょう。

少しでも体調に違和感を感じたら、神社から早めに距離をとるようにしてください。

基本的にはそれほど合わない神社なら、どこかのタイミングで参拝の計画がなくなる(交通機関が止まるとか、天候が悪いとか)ことが多いです。

なんか調子悪い、上手く計画が進まないのは、神社からの「いまは来るタイミングじゃない」というメッセージなのかも。
相性以外に参拝のタイミングってのも大切なのよ。

相性の悪い神社や自分に縁のある神社とは?でも詳しく紹介しています!

まとめ

いかがでしたか?自分の繭気属性から相性のいい神社を見つけられそうでしょうか。

繭気属性はあくまで相性のいい神社を見つけるための指標のひとつであり、属性の相性が悪いからと参拝を諦めてしまう必要はありません。

行きたい神社にいってみて、その場の空気を感じながら探っていくのが1番です。

神社にいって自分の身体、心と向き合うのはとてもいいリフレッシュにもなりますよ。

守り神になるような良い神社と出会えるよう、心から願っています。

「自分に縁のある神社 生年月日」を検索する人がよく思う疑問4選

神に選ばれた人しか行けない神社はどこですか?

特に有名なのは伊勢神宮です。

そのパワーの強さから伊勢神宮に呼ばれた人間(神に選ばれし人)しか行けないという噂があります。

呼ばれていない人は、何かしら邪魔が入って参拝できない流れになります。

自分の神様を調べる方法はありますか?

神社の繭気属性は、ほぼ神様(御祭神)の属性と言えます。

なので、自分の繭気属性と相性のいい神社、その御祭神が自分の神様となる可能性がたかいです。

繭気属性をきっかけに、御祭神に関する神話や歴史・由来を調べてみるのもおもしろいですよ。

縁がないと行けない神社はどこですか?

縁がないと行けないと言われる神社は、意外と全国各地にあります。

伊勢神宮を始め、天河神社、玉置神社、大神神社あたりが有名です。

神様が持つパワーが非常に強かったり、そもそも交通の便がかなり悪い場所にあったりします。

運命の人に出会う神社はどこですか?

縁結びの神社も全国各地に多数存在していますが、なかでも東京のお伊勢さん(伊勢神宮の愛称)と呼ばれる「東京大神宮」が人気です。

本当に当たるオススメ電話占い3選
おすすめNo.1

電話占いウィル

口コミ評価 4.65

\ こちらのページ限定特典あり /

おすすめNo.2

電話占いピュアリ

口コミ評価 4.50

\ 初回15分無料鑑定キャンペーン中 /

おすすめNo.3

エキサイト電話占い

口コミ評価 4.22

\ LINE限定特典もスタートしました! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次